![]() |
塩飽諸島(しわくしょとう)は瀬戸内海に浮かぶ諸島。塩飽島(しわくじま)とも呼ばれ、瀬戸内海の中でも、岡山県と香川県に挟まれた西備讃瀬戸に浮かぶ大小合わせて28の島々から成り(岡山県側は笠岡諸島)、名の由来は「塩焼く」とも「潮湧く」とも言う。戦国時代 (日本)|戦国時代には塩飽水軍(しわくすいぐん)が活躍し、江戸時代は人名(にんみょう)による自治が行われた。 ![]() ぐるり島めぐり さぬきの島で あそび隊 [ 香川県離島振興協議会 ] [四国新聞NEWS] ![]() 快水浴場百選に本島泊(島の部:特選)、沙弥島、女木島 選定される(2006/05/09) [四国新聞NEWS] |
塩 飽 の 島 々 | ・さぬき瀬戸しまネッ島 (各島の航空写真など紹介) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
行政区分 | 名 称 | 面 積 (km*2) |
人 口 (人口/世帯数) |
地 図 | 備 考 | 島の紹介ホームページ リンク |
坂出市 [公式HP] 琴参バス 時刻表 |
与 島 | 1.10 | 180/85 | 地図 | ・瀬戸中央自動車道の与島Pエリアがある | ・本四連絡橋公団(与島散策) |
小与島 | 0.24 | 12/4 | 地図 | |||
鍋 島 | 無人島 | 地図 | ||||
歩渡島 | 無人島 | 地図 | ||||
二面島 | 無人島 | 地図 | ||||
三つ子島 | 無人島 | 地図 | ||||
櫃石島 | 0.85 | 259/106 | 地図 | ・車両乗入れは島民のみ | ||
小裸島 | 無人島 | 地図 | ||||
羽佐島 | 無人島 | 地図 | ||||
大裸島 | 無人島 | 地図 | ||||
岩黒島 | 0.16 | 98/32 | 地図 | ・車両乗入れは島民のみ | ||
室木島 | 無人島 | 地図 | ||||
小瀬居島 | 無人島 | 地図 | ||||
瀬居島 | --- | --- | 地図 | ・番州工業団地造成により陸続き | ||
沙弥島 | --- | --- | 地図 | ・番州工業団地造成により陸続き | ||
丸亀市 [公式HP] 連絡船 時刻表 |
本 島 | 6.74 | 768/370 | 地図 | ・瀬戸の宝石 塩飽本島 ・本島町笠島の町並み ・本島の見どころ(PDF) |
|
広 島 | 11.66 | 453/247 | 地図 | ・会いターン言うターン | ||
白 石 | 無人島 | 地図 | ||||
羽節岩 | 無人島 | 地図 | ||||
牛 島 | 0.70 | 18/10 | 地図 | |||
手 島 | 3.41 | 72/43 | 地図 | |||
小手島 | 0.60 | 96/37 | 地図 | ・会いターン言うターン | ||
向 島 | 無人島 | 地図 | ||||
長 島 | 無人島 | 地図 | ||||
弁天島 | 無人島 | 地図 | ||||
烏小島 | 無人島 | 地図 | ||||
上真島 | 無人島 | 地図 | ||||
下真島 | --- | --- | 地図 | ・工業団地造成により陸続き | ||
多度津町 [公式HP] 三洋汽船 時刻表 |
高見島 | 1.83 | 73/45 | 地図 | ||
佐柳島 | 2.33 | 146/102 | 地図 | ・さなぎ島 | ||
小 島 | 無人島 | 地図 | ||||
亀笠島 | 無人島 | 地図 | ||||
岩島 | 無人島 | 地図 | ||||
三豊市 [公式HP] 詫間町 粟島汽船 時刻表 仁尾町 蔦島渡船 時刻表 |
粟 島 | 3.68 | 375/213 | 地図 | ・ようこそ粟島 ・船員の島 | |
唐島 | 無人島 | 地図 | ||||
志々島 | 0.74 | 38/31 | 地図 | ・樹齢1200年の大楠 ![]() |
・21世紀に残したい香川(茶がゆ・カンノメ) | |
二面島 | 無人島 | 地図 | ||||
丸山島 | 無人島 | 地図 | ・鴨の越、丸山島 ・田尾和俊「小さな満足の風景」 |
|||
大蔦島 | 無人島 | 地図 | ||||
小蔦島 | 無人島 | 地図 | ||||
観音寺市 [公式HP] 伊吹航路 時刻表 |
伊吹島 | 1.05 | 1020/407 | 地図 | ・伊吹島の写真集 ・伊吹島の歴史散歩 ・伊吹島 知らんのきゃ? |
|
股 島 | 無人島 | 地図 | ||||
小股島 | 無人島 | 地図 | ||||
円上島 | 無人島 | 地図 |
塩飽諸島紹介記事、サイト | |||
---|---|---|---|
タイトル | 掲載記事 | 掲載HP | 内 容 |
瀬戸内海 国立公園 |
![]() |
環境省 自然環境局 |
|
島びと20世紀 | 四国新聞 連載記事 2000年 1月3日より |
四国新聞HP | ・20世紀。日本人は何を失い、何を得たのか。その軌跡を瀬戸内海の島びとを縦糸に探ったシリーズ。@咸臨丸の太平洋横断の航跡を追った「塩飽の海人たち」、A昭和30年代の写真集を手がかりに島々の今昔を訪ね歩いた「中村由信の世界」、B産業廃棄物をめぐって奇妙な因縁に結ばれた二つの島の実像に迫る「豊島と直島」、C人口が増えている不思議な島や高齢化日本一の島にスポットを当てた「視線は高く」の4部構成。 |
さぬき瀬戸 しまネッ島 |
香川県観光交流局 にぎわい創出課 |
・瀬戸内海に浮かぶ島々をたくさんの人にもっと身近に感じてもらうことを目的とした、島と人とのコミュニケーションサイト | |
塩飽諸島 | フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | ウィキペディアは自由にご利用頂ける百科事典 | |